勉強

勉強 勉強

ドリル比較購買150冊超え

3年間進度+1年継続中

のしまママお勧め・失敗レビュー

勉強

子どもの自宅学習は何歳から何を始める?公文退会→ドリル購入150冊超えの私のお勧め教材

子どもの勉強はいつから何を始めたらいいんだろう…と困ったことはありませんか?私は第一子のときにとても悩みました。小学校に入学するまで、誰かからいつまでに何をやるという指導があるわけではありません。1歳から始める子もいれば、入学までしない子も...
勉強

ピアノを始めるなら何歳から?親が未経験でも3年継続している理由3選

習い事の人気ランキングなどでいつも上位のピアノ。東大生にはピアノ経験者が多いというデータもあります。ただ、ピアノを習わせてどんなメリットがあるのか疑問に思いませんか?習わせるならどのくらいの費用・スペースが必要なのかも気になるところ。この記...
勉強

幼児の先取り学習は必要?断然必要派の私の理由2選と取り組み

賛否両論ある幼児の先取り学習。私は断然先取り学習必要派です。長女は小学生になりは半年が経ちますが、どんな他の習い事よりも先取り学習はして良かったと思っています。なぜ先取り学習が必要だと思うのかどんな取り組みをしているのかを今日はご紹介したい...
勉強

子どもの字が汚い…お悩みの方必見!公文書写教室がお勧めな理由3選

子どもの字が汚い…書き順が間違っている…鉛筆の持ち方が悪い…気になっていませんか?我が家は入学前にひらがな・カタカナは書けることを目標に自宅で練習を続けていたとき、とても気になりました。なぞるだけでは意味がないのではいか?ドリルが合っていな...
勉強

4歳から1年間くもんに通って退会!感想とその後の取り組み

長女は4歳の時に公文に入会し、1年間続けて退会しました。教科は算数と国語です。今回はその感想と、現在の取り組みを書きたいと思います。公文は気になるならやってみた方がいい。合わない子も多いので無理強い禁物私の周りには公文経験者はとても多いです...